うちの子よく熱を出すんです: 乳児一過性低ガンマグロブリン血症の話

「うちの子は頻繁に熱を出す。抗生物質の治療をうけることもよくある。免疫がおかしいのではないか」

外来でこういった相談を受けることはよくあります。

[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

保育園に行き始めてから毎月のように熱を出しているのだけど大丈夫かしら。

[/word_balloon]
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

熱が出ると心配になりますよね。短い期間に何度も繰り返せば尚のことと思います。保育園に通えば風邪をもらうのは当然で、大半のお子さんは確かに何も問題はありません。今回は一部のお子さんに見られる、免疫の発達が遅い病態についてお話しします。

[/word_balloon]

通常赤ちゃんは、お母さんの体の中にいる時に胎盤を通じてお母さんの抗体を分けてもらっています(移行抗体といいます)。抗体とは白血球のうちのB細胞(または形質細胞)という細胞が作るタンパク質で、ウイルスや細菌などを攻撃する機能があります。

出生後数ヶ月は移行抗体により、多くの感染症から体が守られています。その後は段々とお母さん由来の抗体はなくなっていきますが、赤ちゃん自身が独自に抗体を作って成長していきます。諸々のワクチンの助けを借り、病原性の高いウイルスや細菌に対してはより効率的に抗体を獲得していくことができます。

生まれつき免疫で重要な遺伝子に異常を持っているお子さんの場合、この抗体獲得のプロセスが正常に機能しないことがあります。

今回はこうした特定の異常がないにも関わらず、乳幼児期のみ一過性に抗体の産生が遅れる状態である「乳児一過性低ガンマグロブリン血症」についてお話します。

乳児一過性低ガンマグロブリン血症は、検査所見や症状が消失した後に振り返って初めて診断できる、抗体の低値を特徴とする疾患です。つまり、目の前にいる抗体が低い子に当診断を確定することは原則としてできません。ですが、専門領域の医師の場合は、検査所見と病歴の組み合わせから、おそらくそうだろうとアタリを付けることは可能です。

乳児一過性低ガンマグロブリン血症では生後6ヶ月を超えてIgGという抗体の低地が持続した状態が見られます。また4歳になるとIgGが正常化することも重要です。小児の抗体はそもそも成人より正常値が低いため、各年齢に合った形でその抗体量の多寡を評価する必要があります。

具体的に頻発しやすい感染症としては、急性上気道炎、つまり一般に「カゼ」と言われるものが第一です。一方で尿路感染症(おしっこの通り道の感染症)、胃腸の感染症、髄膜炎や敗血症などの重度の感染症は稀です。また、乳児一過性低ガンマグロブリン血症の子の3人に1人くらいは食物アレルギー、気管支喘息、アレルギー性鼻炎などのアレルギー性疾患があります。気管支炎や中耳炎が頻発することもあります。

治療としては乳児一過性低ガンマグロブリン血症に必須となる治療はありません。中耳炎などの細菌感染症を繰り返す場合は、抗生物質の予防投与を行うこともあります。第一にはバクタという薬を少量使用します。これでも感染の反復がやまない場合は免疫グロブリンを補充として投与することもありますが、自己の抗体産生を遅延させる可能性があるため慎重に行う必要があります。

乳児一過性低ガンマグロブリン血症と比較検討して 除外すべき主な疾患は、IgGサブクラス欠損症、X連鎖性無ガンマグロブリン血症、常染色体劣性無ガンマグロブリン血症、複合免疫不全症、分類不能型免疫不全症(CVID)などがあります。それぞれ早期診断と専門的な加療を必要とする疾患です。

[word_balloon id=”3″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

こんな病気があるなんて知りませんでした。

[/word_balloon]
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

あまり有名なものではないですね。中耳炎を繰り返す、治療してもなかなか良くならない、そういったお子さんを気軽に相談できる場として当院を活用していただければ幸いです。

[/word_balloon]

参考文献:

以下英訳です。

The following is an English translation.

“My child has frequent fevers. He is often treated with antibiotics. Isn’t there something wrong with his immune system?
I often receive this kind of consultation at outpatient clinics.
Normally, when babies are in their mother’s body, they receive antibodies from their mother through the placenta (called “maternal antibody”). Antibodies are proteins produced by B cells (or plasma cells), and theit main function is to attack viruses and bacteria.

In the first several months after birth, the body is protected from many infections by the maternal antibodies, and then the antibodies gradually disappear, but the baby continues to grow and develop its own antibodies. With the help of various vaccines, babies by themselves can acquire antibodies against highly pathogenic viruses and bacteria more efficiently.

If a child is born with an abnormality in a gene that is important for immunity, this process of antibody acquisition may not function properly.

In this article, I would like to talk about “transient hypogammaglobulinemia of infancy (THI)” a condition in which the production of antibodies is transiently delayed only during infancy, despite the absence of such specific abnormalities.

Transient hypogammaglobulinemia of infancy is a condition characterized by low levels of antibodies that can only be diagnosed in retrospect after the laboratory findings and symptoms have disappeared. In other words, as a rule, it is not possible to confirm the diagnosis in a child with low antibody levels in front of us. However, a physician specializing in this field can make an educated guess based on the combination of examination findings and medical history.

In transient hypogammaglobulinemia of infancy, persistent low level of IgG antibodies beyond the age of six months is observed. It is also important to note that IgG level rises within normal range by the age of four. Since the normal levels of antibodies in children are lower than in adults, it is necessary to evaluate the amount of antibodies in a way that is appropriate for each age group.

The first infection that tends to occur frequently is acute upper respiratory infection, or what is commonly referred to as “the flu”. On the other hand, urinary tract infections (infections of the pee path), gastrointestinal infections, and severe infections such as meningitis and bacteremia are rare. About one in three children with infantile transient hypogammaglobulinemia have allergic diseases such as food allergy, bronchial asthma, and allergic rhinitis. Bronchitis and otitis media may also occur frequently.

As for treatment, there is no essential treatment for transient hypogammaglobulinemia of infancy. In cases of repeated bacterial infections such as otitis media, prophylactic antibiotics may be administered. The first is a small dose of a drug called Vacta. If this does not stop the repeated infections, immunoglobulin may be given as a supplement, but this should be done with caution because it may delay the production of antibodies by the body.

The main diseases that should be excluded in comparison with infantile transient hypogammaglobulinemia are IgG subclass deficiency, X-linked agammaglobulinemia, autosomal recessive agammaglobulinemia, combined immunodeficiency, and unclassifiable immunodeficiency (CVID). Each of these diseases requires early diagnosis and specific treatment.

関連記事

  1. 花粉症でお困りの方へ 舌下免疫療法について

  2. いわゆる「新型コロナ後遺症」とは

  3. 慢性腎臓病の食事療法について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP